第4章 メールツールの使い方


携帯電話のメールデータをパソコンに読み込み編集できます。



■携帯電話のメールを読み込む
1 携帯電話とパソコンを専用コードで接続し、携帯電話の電源を入れておきます。


接続方法はこちらをご覧ください。


auの携帯電話の場合、専用ケーブルを接続すると、携帯電話の電源が切れます。それが正常な状態です。

2

メイン画面またはメニューウィンドウで[メール]をクリックします。



3 [携帯電話から読み込む]をクリックします。



作成済みのメールを開いている状態で携帯電話からの読み込みを開始した場合は、マージの設定ウインドウが表示されますので、画面の指示に従って作業を進めてください。



4 「通信ウィザード」画面が表示されますので、[次へ]をクリックします。


5 「通信の開始」画面が表示されます。[通信ポート][暗証番号]を設定して[次へ]をクリックします。


FOMA機種では[開始]を選択したあとに、パスワードと認証番号を続けてFOMA端末側に入力する必要があります。

6 「通信中」画面が表示されます。しばらくそのままおまちください。



通信中にコードを抜いたり、携帯電話の電源を切るとデータが破損する恐れがありますので、ご注意ください。


接続エラーが発生すると以下の画面が表示されます。[戻る]をクリックして、再度設定を確認して読み込みしてみましょう。設定については、詳しくはこちらをご覧ください。


7 読み込みが完了すると読み込んだメールデータが表示されます。携帯電話から専用コードをぬきます。
 


■auのメールを読み込む


auのメールを想い出メールのサービスを経由してバックアップします。
事前に「想い出メール」のサービスを利用して、バックアップしたいメールを携帯電話からサーバー上に登録しておく必要があります。
1

メイン画面またはメニューウィンドウで[メール]をクリックします。



2 [auメールを読み込む]をクリックします。


3 「auメール ウィザード」画面が表示されます。[次ぐへ]ボタンをクリックします。


4 「マージ設定」画面が表示されます。設定を行い[次へ]ボタンをクリックします。


5 「登録情報の入力」画面が表示されます。初めてこの機能を使用する場合は、「未登録の場合は、こちらから今すぐ登録できます」の項目を選択して登録を行います。


6 「新規登録」画面が表示されます。必要な項目を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
登録内容に問題がなければ、登録が正常に完了した旨のメッセージが表示されます。



登録を行うにはインターネットに接続されている必要があります。

 


登録完了後に、登録時に指定した携帯電話のメールアドレス宛にメールが届きますので、携帯電話側で設定を行い、バックアップしたいメールを「想い出メール」から発行されたメールアドレス宛にに転送(転送できるのは一ヶ月前までのメールまで)します。
※「想い出メール」の詳しい使用方法は、「想い出メール」のページをご覧ください。

7 登録が正常に完了して携帯電話側でメールの転送処理が終わったら、再度auメールウィザードを起動して「登録情報の入力」画面で先ほど登録した情報を入力して「次へ」をクリックします。



メールのバックが成功した場合は、ここで入力した登録情報が残りますので、次回以降は情報を入力する必要はありません。

8 サーバーからメールデータが読み込まれ、処理完了の画面が表示されますので「完了」ボタンをクリックして作業を終了します。





■メールデータファイルの保存と開き方
1.保存

読み込んだメールデータや、新規入力したメールデータを保存する方法を説明します。

1 [保存]をクリックし表示されるメニューから[名前を付けて保存]を選択します。


2 「名前を付けて保存」画面が表示されます。[ファイル名]を入力して[保存]をクリックします。


 


一度保存したデータを開いて上書き保存する時は、[保存]をクリックし表示されるメニューから[上書き保存]を選択します。






2.開く

保存したデータを開くときの方法を説明します。

1 [開く]をクリックします。


開いているメールデータが閉じ、新しいメールデータが開きます。追加挿入されるわけではありません。

2 「ファイルを開く」画面が表示されます。開きたい携快電話メールデータファイルを選択し[開く]をクリックします。


通常ファイルは[マイ ドキュメント]内の[My Keikai Files]フォルダに保存されています。




■新規メールの作成


ここで紹介している機能は、メールの作成(メールの書き込み)に対応している機種のみになります。

1 [新しいメールを作成する]をクリックします。



2 「メッセージの編集」画面が表示されます。[宛先]を入力します。


アドレス帳によく使う宛先を登録したり、Outlook Expressでお使いのアドレス帳をそのままお使いいただくこともできます。詳しくはこちらをご覧ください。

3 [件名]を入力します。
 

4 メッセージを入力します。
 



 
●絵文字・顔文字の入力
DoCoMoのiモードをお使いの方がお使いいただける絵文字や、記号などを上手につかって表現する顔文字などが簡単に挿入できます。
1) 挿入したいところにカーソルをおいて、[絵文字]または[顔文字]をクリックします。
 

2)

表示される[絵文字][顔文字]から挿入したいものをクリックします。
 




3)

挿入されました。[パレット非表示]をクリックします。
 

5 [送信箱へ保存]をクリックします。
 

6 送信箱に保存されました。このデータを携帯電話に書き込んで、携帯電話から送信操作を行ってください。
 


携帯電話への書き込み方法は、こちらをご覧ください。

携帯電話からのメールの送信方法はお使いの携帯電話のマニュアルをご覧ください。



メールアドレスのアドレス帳への登録と使い方


●アドレス帳への登録方法
1 [新しいメールを作成する]をクリックします。
 

「メッセージの編集」画面が表示されます。[宛先]の空欄をクリックすると、右にウインドウが表示されます。[新しいアドレス]をクリックします。
 

「メールアドレスの登録と編集」画面が表示されます。登録したい[名前]と[E-mail]を入力し[OK]をクリックします。
 

登録されました。クリックすると宛先に登録したE-mailアドレスが表示されます。
 

 


登録したアドレスを編集したい時は、編集したいアドレスの左にチェックを入れて[編集]をクリックします。
登録したアドレスを削除したい時は、削除したいアドレスの左にチェックを入れて[削除]をクリックします。


●Outlook Expressのアドレス帳を使う

[Outlook Express]の左にチェックを入れると、Outlook Expressでお使いのアドレスを携快電話に読み込みます。表示された名前をクリックすると宛先にE-mailアドレスが表示されます。






■普段お使いのメーラでのメールの作成と送信

ここでは、Outlook Expressの手順を例に操作方法を説明します。
1 メニューの[その他]メニューの[メーラを選択]を選択します。
 

2 「メーラの選択」のダイアログが表示されますので、[普段お使いのメーラで作成する]を選択します。
 

3 [新しいメールを作成する]をクリックします。
 

3 普段お使いのメーラが起動し、メッセージの作成画面が表示されます。メールを作成します。
 


メッセージの作成方法については、詳しくはお使いのソフトのヘルプをご覧ください。

4

[送信]をクリックするとメッセージが送信され、画面が閉じます。


ここで送信したメールデータは、携快電話には保存されません。普段お使いのメーラの送信済みトレイなどに保存されます。




■メールの返信と転送
1 返信または転送したいメールデータ選択します。
 

2 [このメールに返信する]または[このメールに転送する]をクリックします。
 



3 「メッセージの編集」画面が表示されます。[このメールに返信する]の場合はメッセージの編集を、[このメールに転送する]の場合は宛先とメッセージの編集を行い[送信箱へ保存]をクリックします。
 


[普段お使いのメーラを起動する]にチェックが入っていると、そのメーラで返信・転送ができます。

4

[送信トレイ]に保存されました。このデータを携帯電話に書き込んで、携帯電話から送信操作を行ってください。

 


携帯電話への書き込み方法は、こちらをご覧ください。

携帯電話からのメールの送信方法は、お使いの携帯電話のマニュアルをご覧ください。




■ メールデータの整理
ここでは、新規フォルダを作成してそこに指定したメールデータを移動する方法を説明します。
1 [新しいフォルダの作成]を選択します。
 

2 「フォルダの編集」画面が表示されます。新しいフォルダの名前を入力し[OK]をクリックします。
 




3

フォルダが作成されます。移動したいメールデータを選択します。
 


4

[別のフォルダへ移動]をクリックして表示されるメニューから移動先のフォルダ名を選択します。

 

5

指定したフォルダに、移動します。

 



フォルダの編集

追加したフォルダを削除したり名前を変更したり、新しいフォルダを作成することができます。


■削除
1) メニューから[フォルダの整理]を選択します。
 
2) 「フォルダの整理」画面が表示されます。削除したいフォルダにチェックを入れて[フォルダの削除]をクリックします。
 


[受信トレイ][送信トレイ][ごみ箱]は削除できません。

削除するフォルダ内のメールデータを残しておきたい場合は、あらかじめ別のフォルダに移動しておきましょう。 移動方法はこちらをご覧ください。

3) 指定したフォルダに入っていたメールデータがゴミ箱に移動するメッセージが表示されます。よろしければ[OK]をクリックします。
 
4) 削除されました。


■名前の変更
1) メニューから[フォルダの整理]を選択します。
 
2) 「フォルダの整理」画面が表示されます。名前を変更したいフォルダにチェックを入れて[名前の変更]をクリックします。
 



3) 「フォルダの編集」画面が表示されます。変更する名前を入力し[OK]をクリックします。
 

4) 名前が変更されました。
 
5) [閉じる]をクリックします。






■お知らせメールの送信


定型文を選択していくだけで、指定ユーザーに対して簡単にメールを送信することができます。
1 メールツールの[お知らせメール送信]をクリックします。
 


データを開く方法は、こちらをご覧ください。

2 「お知らせメールウィザード」画面が表示されますので、定型文の一覧から任意の文章を選択して[次へ]をクリックします。
 


3 「メール本文の編集」画面が表示されますので、本文を編集して[次へ]をクリックします。
 


4 「宛先の選択」画面が表示されますので、送信したいアドレスと送信形式を選択して[次へ]をクリックします。
 



ここで表示されるアドレス帳のデータは、携快電話のアドレス帳ツールで読み込んでいるアドレス一覧になります。
事前にアドレス帳ツールでアドレス帳データを読み込んでおいてください。
また、一度に送信でいる件数は5件までです。

5 「お知らせメール作成完了」の画面が表示され、通常使用しているメールソフトに先ほど作成した文章と選択したメールアドレスが入力された状態で起動されます。
 



メールソフトは「Internet Explorer」の「電子メール」の設定で指定されているメールソフトが起動されます。
メールソフト側で内容を確かめ、送信すれば作業は完了です。


■携帯電話にメールデータを書き込む
 


携帯電話にデータを書き込むと、既存データはすべて消去され、新しく書き込むデータに置き換わります。

1 携帯電話とパソコンを専用コードで接続し、携帯電話の電源を入れておきます。
 


接続方法はこちらをご覧ください。

2 携帯電話に書き込みたいデータを開いて、[携帯電話に書き込む]をクリックします。
 


データを開く方法は、こちらをご覧ください。

3 「通信ウィザード」画面が表示されますので、[次へ]をクリックします。
 


4 「通信の開始」画面が表示されます。[通信ポート][暗証番号]を設定して[次へ]をクリックします。
 


5 [通信中]画面が表示されます。しばらくそのままおまちください。
 



通信中にコードを抜いたり、携帯電話の電源を切るとデータが破損する恐れがありますので、ご注意ください。

接続エラーが発生すると以下の画面が表示されます。[戻る]をクリックして、再度設定を確認して読み込みしてみましょう。設定については、詳しくはこちらをご覧ください。




お使いの携帯電話によっては、携帯電話に暗証番号を入力する必要がある場合があります。携快電話、または携帯電話の画面に従って入力してください。

6

書き込みが完了すると携帯電話のデータが更新されます。携帯電話から専用コードを抜きます。



Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION ALL Right Reserved.