@ |
[氏名]欄にカーソルを移動し、名前を入力します。 |
|
|
|
ア |
読みは自動的に入力されます。間違っているときは、カタカナを入力し直してください。 |
イ |
氏名の読みに応じた位置にカードが割り振られます。
|
|
注意 |
姓と名の間にはできるだけスペースを入れるように統一してください(半角でも全角でも可)。連続印刷時など、姓と名の間に均等に間隔をあけて美しく印刷することができます。
|
ヒント |
宛先の連名は5つまで指定できます。連名に付ける敬称も一覧から選択できます。印刷しない連名は、右のボタンをクリックしてピンを倒しておきます。 |
|
|
A |
敬称、間柄、差出人を選択する
[敬称]欄右側のボタンをクリックし、表示される一覧から適切な敬称をクリックします。
[敬称]と同じように[間柄][差出人]欄右側のボタンをクリックし、表示される一覧から候補をクリックします。
|
補足 |
間柄は特に指定しないと[友人]になります。
|
ヒント |
適切な候補が一覧にないときは、新しい間柄を直接入力することができます。 |
|
|
参照 |
複数の差出人情報を入力し、必要に応じて切り替えて使うこともできます。
詳しくはコチラ
|
参照 |
[カード表示設定]ダイアログの[入力リスト編集]タブでは、間柄や敬称などの候補を追加/変更/削除できます。
詳しくはコチラ
|
B |
自宅宛の住所を入力する
[自宅宛]タブの[自宅住所]欄にカーソルを移動し、自宅住所を入力します。
|
参照 |
[郵便番号検索]ボタンの使い方をご覧ください。
|
C |
会社宛に宛名を作成する場合、会社情報を入力する
[会社宛]タブをクリックします。
会社の宛先情報の各項目が表示されます。自宅住所と同じ手順で勤務先の情報も入力します。
|
補足 |
番地や建物名など、[住所1]の欄に入力しきれないときは、続けて[住所2]の欄に入力してください。
|
ヒント |
[会社宛]タブで[郵便番号検索]ボタンを使った場合、会社固有の郵便番号を持っているときのみ、会社名から郵便番号や住所を検索することができます。
|
|
必要な場合、事業所名、部署名、役職名も入力します。 |
|
ヒント |
会社名、事業所名、部署名、役職名の各項目の右側のボタンをクリックすると、以前に入力した名称が表示され、選択することができます。
|
参照 |
[カード表示設定]ダイアログの[入力リスト編集]タブでは、部署名、役職名などの項目を追加/変更/削除できます。
詳しくはコチラ
|
|
これで、宛名印刷に必要なカード情報の入力は終了しました。下は会社宛のときの[宛名]ウィンドウの表示サンプルです。会社名や部署名なども適切に配置されています。 |
|
|
|
ア |
役職 |
イ |
部署 |
ウ |
差出人欄 |
エ |
会社名 |
オ |
事業所名
|
|