サポートユーザー登録
sourcenext.com
ログイン
→ ログアウト
何でも聞いてね
速答くんに聞く
あなたの質問に素早く的確に答えてくれます。何でも質問してみよう。

解決方法が
見つからない方は

ソースネクストに

 
宛名職人2005
購入後のお問合せ(住所録機能) のよくあるお問合せ

他の年賀状ソフトで作った住所録データは使える?
以前のバージョンで作成した住所録を、「宛名職人2005」で使用できる?
「ファイルを開く」ダイアログの右端が切れた状態で表示される。
フロッピーディスクに保存してある住所録ファイルを開こうとすると、「不明なエラーです」と表示される。
メモ欄に連番を入力したい。
会社の住所を誤って自宅住所に入力してしまった。
チェックマークを一括で付けたり、はずしたりすることはできるか。
CD-Rにバックアップした住所録ファイルを開こうとすると、「アクセスは拒否されました」と表示され、開けない。
差出人の最大登録件数は?
電話番号辞書は搭載されていないのですか?
住所録には何件までデータを登録できる?
住所録カードの「その他」シートには、何を入力すればいい?
住所録カードの「表示モード切替」は、どのような時に使用する?
「個人用」フォルダ内に@マークの付くファイルが勝手に作成されてしまう。
住所録データを五十音順に整列したい。
住所録データを会社名で五十音順に整列したい。
作成済みの住所録ファイルにデータを追加したい。
不要な住所録ファイルを削除することはできるか?
住所録ファイルの名前を変更することはできる?
2つの住所録ファイルを1つにまとめることはできる?
市外局番辞書に収録されているのはいつのデータですか?
Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION All Rights Reserved.