第8章 ムービー編集ツールの使い方 |
携帯電話から取り込んだムービーやカメラで撮ったムービーを、繋げたりエフェクトを追加したりして編集できます。 |
■トランジションを設定する |
|||||||||||||||||||||||
1 | 読み込んだムービー素材を画面右上の箇所にドラッグして登録し、画面右下に表示されている「トランジション」のタブから適用したいトランジションを上にドラッグします。 | ||||||||||||||||||||||
![]() ■各トランジションの効果
|
|||||||||||||||||||||||
2 | コントロールの再生ボタンをクリックして、組み立てたムービーをプレビューして結果を確認します。 | ||||||||||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||||||||||
3 | プレビューの結果が問題なければ、「ムービー出力」ボタンをクリックしてムービーを出力(作成)します。 | ||||||||||||||||||||||
![]()
|
■カットを設定する |
|
1 | 読み込んだムービー素材を画面右上の箇所にドラッグして登録し、編集(カット)したいムービー素材を選択した状態で画面右下の「カット」のタブを選択します。 |
![]() | |
2 | カットのタブの中にムービーのプレビューが表示されますので、スライドバーの最初と最後を調整してムービーを編集します。 |
![]()
|
|
3 | プレビューの結果が問題なければ、「ムービー出力」ボタンをクリックしてムービーを出力(作成)します。 |
![]()
|
■フレームを設定する |
|
1 | 読み込んだムービー素材を画面右上の箇所にドラッグして登録し、フレームを設定したいムービー素材を選択した状態で画面右下の「フレーム」のタブを選択します。 |
![]() |
|
2 | フレームのタブの中にフレームの一覧が表示されますので、設定したいフレームを選択します。 |
![]()
|
|
3 | プレビューの結果が問題なければ、「ムービー出力」ボタンをクリックしてムービーを出力(作成)します。 |
![]()
|
■音声変更を設定する |
|
1 | 読み込んだムービー素材を画面右上の箇所にドラッグして登録し、画面右下に表示されている「トランジション」のタブから適用したいトランジションを上にドラッグします。 |
![]() |
|
2 | 音声変更のタブの中に音声の一覧が表示されますので、設定したい音声を選択します。 設定した音声をプレビューしたい場合は右下の「♪」マークをクリックしてください。 |
![]()
|
|
3 | プレビューの結果が問題なければ、「ムービー出力」ボタンをクリックしてムービーを出力(作成)します。 |
![]()
|
■ムービーファイルを携帯電話に送る方法 |
|
<メールに添付して送る> |
|
1 | e-Mailを利用して、友達や自分の携帯電話に送るには、ムービー出力にて出力したムービーファイルを、メール作成ソフトなどを利用してe-Mailに添付し、携帯電話のアドレスに送信します。 |
2 | メール作成ソフトで通常添付ファイルを添付するのと同じように、「ムービー編集ツール」で出力したムービーを添付してメールを送信します。受信した側でメールに添付されているムービーを開いて確認します。 |
|
|
|
|
<MiniSDやメモリースティックを経由して送る> |
|
1 | 携帯電話に付属のminiSDやメモリースティックDUOなどを経由してムービーファイルを携帯電話側に送ります。「ムービー出力」で出力したムービーファイルを、ファイルエクスプローラなどを利用して、miniSDやメモリースティックDUOなどにコピーします。 |
2 | ムービーをコピーしたminiSDやメモリースティックDUOなどを携帯電話に接続し、携帯電話側を操作してムービーを開きます。 |
|
|
<コード経由で送る(対応機種のみ)> |
|
1 | 携快電話10の「カメラ画像」ツールからムービーデータをコード経由で送ります。詳しい操作方法は電子マニュアルをご確認ください。 |
|
Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION ALL Right Reserved.
|