第2章 機能説明とメイン画面の使い方


ここでは「携快電話11」の便利な機能とメイン画面の使い方を説明します。



■メイン画面

ツールボタン
  画面の移動や、各種設定、印刷などよく使う機能のボタンです。
 

1 戻る 一つ前の画面に戻ります。
2 進む 一度[戻る]ボタンをクリックすると使えるようになり、[戻る]前の画面が開きます。
3 ホーム 起動後表示される「ようこそ」画面に移動します。
4 機種設定 お使いの携帯電話について設定を行います。(通常は接続した携帯電話が自動で設定されます)
5 オプション 各種設定を行うことができます。
6 印刷 各種データの印刷を行います。
7 ヘルプ ヘルプ画面が表示されます。

2 メニューウインドウ
  「携快電話11」の各機能の操作画面に切り替えます。
 
1 アドレス帳 携帯電話のメモリダイヤルデータをパソコンに読み込んで編集できます。
2 メール 携帯電話のメールをパソコンに読み込んで編集できます。
3 スケジュール 携帯電話のスケジュールをパソコンに読み込んで編集します。
4 ブックマーク 携帯電話のブックマークをパソコンに読み込んで編集します。
5 カメラ画像 カメラ付携帯電話で撮影した画像をパソコンに読み込みます。
6 ムービー編集 ムービーを編集することができます。
7 待受画面 パソコンで編集した画像を携帯電話側に送信することができます。
8 ミュージック 着信メロディや着信ボイスを作成し、携帯電話側に送信することができます。
9 インターシンク
携帯電話のアドレス帳やスケジュールを他のデバイスと同期させることができます。
10 便利ツール コンテンツサービスのケーカイアプリを使用することができます。
11 バージョン情報 「携快電話11」のバージョン情報が表示されます。
12 音声ガイド 声で操作をガイドする音声ガイドの設定ができます。一度クリックすると音声ガイドがOFFに、もう一度クリックすると音声ガイドがONになります。

3 操作画面
  [メニューウインドウ]で選択した機能の操作画面が表示されます。
 



■携帯電話を快適に使いこなそう
「携快電話11」は携帯電話を活用できるようにする簡単で使いやすいソフトです。ここでは、簡単に「携快電話11」の機能について説明します。

  ● 機種情報 ●
 
 


通信ウィザードで設定した携帯情報が表示されます。
[サポート状況を調べる]をクリックすると、「携快電話11」の各機能とお使いの携帯電話の対応状況を、インターネットから調べることができます。
※インターネットへの接続環境が必要です。
[設定機種を変更する]をクリックすると、 通信ウィザードで設定した携帯電話の設定機種を変更することができます。




  ● サポート状況を調べる●
 
 


「携快電話11」の各機能とお使いの携帯電話の対応状況を、インターネットから調べることができます。
※インターネットへの接続環境が必要です。


  ● 機種設定を変更する●
 
 


通信ウィザードで設定した携帯電話の設定機種を、手動で変更することができます。(通常は自動で機種を認識します)



  ● アドレス帳 ●
 
 

メモリダイヤルを整理したいけど、携帯電話で編集するのは大変。


パソコンに読み込んで入力・削除・グループ分けなど、簡単に編集できます。

 

メモリダイヤルのバックアップをとりたい。


パソコンに読み込み、保存するだけ。簡単にバックアップがとれます。

 

メモリデータを完璧にしたい。


入力されてない各項目データを検索することができるので、入力していないデータを追加するのも簡単です。



 

● メール ●

 
 

件数がたまるとメールデータが消えてしまう。バックアップをとっておきたい。


パソコンに読み込んで保存するだけ。バックアップがとれます。

 

携帯電話でメールを書くのが面倒。簡単に入力したい。


パソコンで作成して、携帯電話にデータを書き込めば長いメールの入力も簡単です。

 

家や会社にいる時は、携帯電話で受けたメールをパソコンから簡単に返信や転送したい。


パソコンに読み込んで、普段使っているメーラで返信・転送できます。

 

顔文字を使ってかわいいメールを作成したい。


多彩な顔文字を収録しているので、使いたいものをクリックするだけで、顔文字入力ができます。

 



  ● スケジュール ●
 
 

スケジュールをパソコンで入力して、外出先では携帯電話で確認したい。


パソコンで入力して携帯電話に書き込めば、携帯電話でいつでもスケジュールを確認できます。

 

携帯電話に入力してあるスケジュールを一覧表で確認したい。


パソコンに読み込んで、スケジュールの一覧表を印刷することができます。

 

過去のスケジュールを整理したい


カレンダーにスケジュールの内容が表示されるので、必要なものと必要でないものがすぐわかります。



  ● ブックマーク ●
 
 

ブックマークをパソコンを管理したい。


パソコンで入力して携帯電話に書き込めば、面倒なURLの入力も省けます。

 

バックアップをとりたい。


ブックマークデータをバックアップしておけば、携帯電話を機種変更した場合でも簡単にデータを移行できます。



  ● カメラ画像 ●
 
 

カメラ付携帯電話で撮影した画像を整理したい。


パソコン画像に読み込んで、一括管理することができます。また、画像のジャンルに合わせて、オリジナルアルバムの作成も簡単にできます。

 

カメラ付携帯電話で撮影した画像を加工したい。


「画像編集ツール」で、レタッチの基本的機能、フィルタ系の処理、フレームやスタンプの配置も可能です。

 

読み込んだカメラ画像をプリントしたい。


携帯電話からパソコンに読み込んだ画像を様々な形式でプリンタすることができます。また、エレコム、エーワン、ヒサゴ、ナナクリエイトなどの各用紙メーカーのプリンタ用紙にも対応していますので、プリクラ風のシールを作成することも可能です。

 

作成した画像を携帯電話で使用したい。


オリジナルの画像を携帯電話に書き込みできます。



  ● ムービー編集 ●
 
 

携帯電話で撮ったムービーを編集したい。


携帯電話から取り込んだムービーファイルを編集できます。

 

携帯電話で撮ったムービーをパソコンでみたい。


携帯電話から取り込んだムービーをパソコンで再生できる形式に変換できます。。



  ● 待受画面 ●
 
 

なかなか気にいった待受画面がない。


自分の好きなイラストなどが、簡単な操作で待受画面に設定できます。

 

子供の写真を待受画面にしたい。


写真をパソコンに取り込んで、お使いの携電話の機種を設定するだけで、待受画面にすることができます。



  ● 着信メロディ ●
 
 

オリジナルの着信メロディを作りたい。


音符を配置することで自分だけのオリジナル着信メロディを作成可能。

 

お気に入りの音楽ファイルから着声データを作りたい。


WAVEデータから着声データを作成できます。



  ● インターシンク ●
 
 

携帯電話のメモリダイヤルを電子メールソフトの住所録に登録したい。


Outlook Expressなどのソフトへ携帯電話のメモリダイヤルを直接書き込むことができます。

 

以前にバックアップをとったメモリダイヤルデータを最新の情報に更新したい。


シンクロナイズ機能を使えば、変更・追加したデータだけを更新することができます。

 

スケジュールをパソコンと携帯電話の両方に入力するのが面倒


シンクロナイズ機能を使えば、Outlookやサイボウズなどに入力したデータを携帯電話に追加できます。



  ● 便利ツール ●
 
 

携帯メールアドレスが2つほしい。


メールアドレス+のサービスを利用することで、メールアドレスが2つもてます。

 

パソコンのメールを携帯で見たい。


飛ぶメールのサービスを利用することで、パソコンに送られてきたメールを携帯電話で見られます。

 

楽しいメールを送りたい。


メールでカードのサービスを利用することで、動きのあるメールを送ることができます。




Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION ALL Right Reserved.