【た】
|
- ダイレクトカット
- パソコンに搭載されいるライン入力やマイクから、アナログ音声を直接CDに記録したり音楽ファイルとして保存する機能です。
テープレコーダーを使った録音のようにリアルタイムで音楽CDを作成できる他、音楽ファイルとしてパソコンのハードディスクに保存することもできます。
- タスゲート
- 必要な機能やソフトを迷わず呼び出せるランチャーです。
タスゲートを使用すると「B's Recorder」の機能だけでなく、B's DVD Professional2や8種類のFOLiOなど、使いたい機能を簡単に起動させることができます。
- DVD(ディーブイディー)
- 以下の種類があります。
■−(マイナス)規格
・DVD-R… 最も普及している書き込み可能なDVDディスクで、「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略。
ディスクへの書き込みは1回だけですが、空きスペースには、後からでも記録でき、追記型ともいいます。
※「B's Recorder」では最大99回まで追記できます。DVD-ROMと互換性があり、記録容量は4.7GBです。
・DVD-RW… 書き換え可能なディスクです。記録したデータを書き換えられ、1,000回以上くり返して記録や消去が行なえます。
「録画用」のDVD-RWのほとんどの製品に、コピー制限のかかった番組に対応するCPRM(1回だけ録画可能なコピーガードシステム)が組み込まれています。
・DVD-R DL…DVD-Rの記録層を2層備えることで、記録容量を増加させたものです。記録容量は8.5GBあります。
■+(プラス)規格
・DVD+R…「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略。
ディスクへの書き込みは1回だけですが、空きスペースには、後からでも記録でき、追記型ともいいます。
「B's Recorder」では最大99回まで追記できます。記録容量はDVD-Rと同じ4.7GBです。
・DVD+RW…「RW」は「リライタブル(ReWritable)の略で、1,000回以上くり返して記録や消去が行なえます。記憶容量は、DVD-ROMと同じ片面4.7GBです。
・DVD+R DL…「DL」は「ダブルレイヤー(Double-Layer)」の略で、DVD+Rの記録層を2層にして、記録容量を増加させたものです。記録容量は8.5GBあります。
■DVD-RAM
「RAM」は「ランダム・アクセス・メモリー(Random Access Memory)」の略です。 数万回のくり返し記録や消去が行なえる他、記録したデータを確認するベリファイという機能があり、高い信頼性を持っています。フロッピーディスクのようにデータをドラッグ&ドロップすることで簡単に書き込むことができます。
|
- DVD+VR(ディーブイディーブイプラスアール)
- DVD+R/RWメディアで使用する映像記録方式です。DVD+VRでは、DVD+R/RWドライブやDVD-Videoプレーヤーでの再生ができます。
- DVD-Video(ディーブイディービデオ)
- 市販の映画のDVDの型式です。映像圧縮にMPEG-2を採用しており、最大で2時間強の動画を収録できます。また、複数言語の字幕や音声吹き替えを1枚のディスクで表現できる機能もあります。
- DVD-VR(ディーブイディーブイアール)
- DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMなどの書き込み式DVDで利用されている動画の記録方式です。
DVD-Videoとの再生互換性はありませんが、録画した映像を自由に分割・結合・カットしたり、順番を入れ替えるなどの編集ができます。
- DRM(ディーアールエム)
- 「Digital Rights Management」の略です。
デジタルデータのコンテンツの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術のことです。
具体的な実装には、メモリカードなどの記憶媒体に内蔵されたり、音声や動画のプレーヤーソフト、ファイルの送受信・転送ソフトに組み込まれたりなど、さまざまな実装形態があります。
- ディスクアットワンス
- メディアの書き込み方法の1つです。
ディスク全体に1度にまとめてデータを書き込みます。後から追加での書き込みはできませんが、古いCD-ROMドライブやパソコン以外の機器との互換性が高くなっています。
- ドライブ・ディテクション
- 「B's Recorder」に搭載されている、未対応のドライブのスペックを自動認識し、可能な限り書き込み可能なドライブとして使用する機能です。
この機能によって、正式対応したアップデータの配布を待たなくても最新ドライブを使用できることがあります。
ただし、このドライブ・ディテクション機能による「B's Recorder」の各動作についてはサポートできませんので、あらかじめご了承ください。
- トラックアットワンス
- CD-Rへの書き込み方法の1つです。
「トラック」という単位でデータを書き込み、1度書き込みを行なった後に追記ができます。
これに対し、ディスク全体に1度にまとめてデータを書き込む方式を「DAO」(ディスクアットワンス)、データをトラックに分割せずにセッション単位で書き込みを行なう方式を「SAO」(セッションアットワンス)といいます。
|