「B's Recorder」 用語集

【あ】


IDE(ATAPI)接続(アイディーイーせつぞく)
パソコンとハードディスクを接続する方式の1つです。
アメリカ規格協会(ANSI)によって「ATA」規格として標準化されました。
現在は、IDEを拡張したEIDE方式がパソコン用の接続方式として広く普及しています。
ISO 9660(アイエスオーきゅうろくろくまる)
国際標準化機構(ISO)が定めたCD-ROMの論理フォーマットの規格です。
パソコンの機種やOSが違ってもCD-ROMの内容を読み出せることを1つの目的としており、現在ではほとんどのOSがこの形式をサポートしています。
ファイル名の長さなどによってLevel1からLevel3まで定義されており、どのLevelもディレクトリの階層は8階層まであります。
ウェル
「B's Recorder」において、各種メディアの作成に使用するファイルやフォルダを登録する場所のことです。ウェルには、「トラックウェル」と「データウェル」の2種類があります。
H.264(エイチにーろくよん)
動画データの圧縮符号化方式の一つです。
地上デジタル放送の携帯電話向け放送「ワンセグ」、次世代光ディスクの「HD DVD」や「ブルーレイディスク」、「iPod」などでサポートされています。 パソコンに取り込んだ映像の編集を行なえるmovieFOLiOでは、編集済みの動画をH.264の動画ファイルとして出力できます。

オーサリング
動画などのマルチメディア作品を制作するために文字や画像、音声、動画といったデータを編集することです。
B's DVD Professional2でオーサリングを行なえます。また、B's DVD Professional2ではオーサリングしたDVD-Videoイメージを、直接メディアに記録することができます。
オートラン
CD-ROMなどのメディアをドライブに挿入すると自動的に再生する仕組みのことです。
オンザフライ方式
CD-RやDVD-Rなど書き込み式光学メディアにおける書き込み方式の1つです。
ハードディスクなどに一時的にイメージファイルを作成することなく、直接書き込みます。
オンディスクエディット
ディスク上でタイトルの削除・追加、プレイリスト・メニューの編集ができる機能です。
HD DVD(エイチディーディーブイディー)
HD DVD(ハイ・ディフィニション DVD)とは、DVDの後継となる大容量光ディスクで次世代DVDの規格の1つです。DVDとの高い互換性が特長です。
HD DVDには以下の種類があります。
・HD DVD-ROM
再生専用のHD DVDの規格の1つです。
・HD DVD-R
「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略です。
1度だけ書きこみが行なえる追記型のHD DVDの規格です。
・HD DVD-RW
「RW」は「リライタブル(ReWritable)またはリレコーダブル(ReRecordable)」の略です。書き換えが可能なHD DVDの規格の1つです。片面1層につき20GBの容量があります。
・HD DVD-R DL
「DL」は「デュアルレイヤー(Dual-Layer)」の略です。
HD DVD-Rを発展させたもので、記録層を2層備えることで記録容量を増加させています。30GBの容量があります。


【か】


書き込み履歴ビューア
「B's Recorder」で作成したデータメディアや ファイルバックアップ機能で作成したメディアの作成履歴を閲覧するためのソフトウェアです。
どのメディアに目的のファイル/フォルダが書き込まれているかを検索でき、 検索結果をもとに、作成済みメディアから目的のファイル/フォルダをHDDにコピーすることもできます。
仮想CD(かそうシーディー)
ハードディスク上のファイルを仮想的にCD-ROMドライブにセットされたCDのように扱う技術のことです。
virtualFOLiOでは、CD/DVDディスクの内容をそのままイメージファイルとしてハードディスクに保存し、仮想CD/DVDドライブとして利用できます。
作成したイメージファイルは仮想ドライブとしてマウント/アンマウント(取り出し)できます。virtualFOLiO独自のイメージファイルだけでなく、他社ソフトで作成した仮想CDイメージのマウントも可能です。
※次のイメージファイルの拡張子に対応しています。 ccd/fcd/cds/sd2/cue/iso/img(ただし圧縮イメージファイルには未対応)

ギャップ
音楽CDなどにおいて、曲(トラック)の間に記録される、データや無音が記録された部分のことです。
「B's Recorder」では、音楽CDを作成する時に「編集」−「ギャップサイズ編集」よりギャップの長さを変更できます。
コンペア
メディアへの書き込み終了後に、書き込み済みデータと実データとの比較テストを行なうことができる機能です。


【さ】


CCCD(シーシーシーディー)
音楽著作権を保護するため、コンピュータ上での複製を制限する機能を搭載しているCDのことです。
「B's Recorder」では、CCCDをコピーしたり、音楽データを抽出(リッピング)することはできません。
CD TEXT情報(シーディーテキストじょうほう)
音楽CDに文字データを記録したCDの規格です。
「B's Recorder」では、CD TEXT付きの音楽CDを作成することができ、音楽CDにタイトルやアーティスト、歌詞などの情報を記録することができます。日本語にも対応しており、かな、漢字も表示できます。
CD-Extra(シーディーエキストラ)
CD-Extraは、音楽CDとパソコン用のデータが一緒に書き込まれたCDです。
「B's Recorder」を使用したCD-Extraの作成では、最初に音楽部分のみを書き込み、次にパソコン用のデータ部分を書き込むという2ステップで作業を行ないます。
CD-MRW(シーディーマウントレイニア)
CD-RWへパケットライト書き込みを行なうための規格のことです。
記録開始に必要な部分だけをはじめにフォーマットしますので、フォーマットが1分程度で終了してすぐに書き込みを開始できます。
また、ドライブを使用していない間にフォーマットを進めていく(バックグラウンドフォーマット)こともできます。 CD-RWメディアをマウントレイニア方式でフォーマットするためには、B's CLiPの[プロパティ]の[B's CLiP Page設定]にて、[MRWフォーマット対応にする。(RWメディア)]チェックボックスをオンにしてください。この機能で書き出したCD-RWを使用するには、対応したドライブが必要です。

CDデータベース(シーディーデータベース)
音楽CDに収録された曲に関する情報を、ユーザーのCD再生ソフトなどへ提供するためのデータベースのことです。
音楽CDをCDデータベースに対応した機器にセットすると、ソフトウェアが自動的にCDデータベースにアクセスし、ユーザーは曲名・アーティスト名などの情報を参照しながらCDを再生することができます。 Windows Media Playerや、RealJukeboxなどのメディアプレーヤーがCDデータベースとの連携機能を持っています。
Joliet(ジュリエット)
ISO 9660を拡張するために設計された規格で、最大64文字までのロングファイルネームに対応しています。 ISO 9660と上位互換のためJolietが利用できないシステムでも読み込みが可能になっています。
シェルゲート
「B's Recorder」には、デスクトップに表示されている「音楽」「データ」「動画」の3種類のシェルゲートアイコンがあります。
書き込みたいデータをドラッグ&ドロップして、あとは「書き込み」ボタンをクリックするだけで、GOLD本体を起動しなくてもデータCD/DVDや音楽CD、DVD-Video/Video CDを作成できる便利な機能です。
シングルボーダー
各種メディアに「すでに書き込まれている情報」のことです。
1回のみ書き込みを行なったメディアをシングルボーダーといい、追記されている場合マルチボーダーといいます。


【た】


ダイレクトカット
パソコンに搭載されいるライン入力やマイクから、アナログ音声を直接CDに記録したり音楽ファイルとして保存する機能です。
テープレコーダーを使った録音のようにリアルタイムで音楽CDを作成できる他、音楽ファイルとしてパソコンのハードディスクに保存することもできます。
タスゲート
必要な機能やソフトを迷わず呼び出せるランチャーです。
タスゲートを使用すると「B's Recorder」の機能だけでなく、B's DVD Professional2や8種類のFOLiOなど、使いたい機能を簡単に起動させることができます。
DVD(ディーブイディー)
以下の種類があります。

■−(マイナス)規格
・DVD-R… 最も普及している書き込み可能なDVDディスクで、「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略。 ディスクへの書き込みは1回だけですが、空きスペースには、後からでも記録でき、追記型ともいいます。
※「B's Recorder」では最大99回まで追記できます。DVD-ROMと互換性があり、記録容量は4.7GBです。

・DVD-RW… 書き換え可能なディスクです。記録したデータを書き換えられ、1,000回以上くり返して記録や消去が行なえます。 「録画用」のDVD-RWのほとんどの製品に、コピー制限のかかった番組に対応するCPRM(1回だけ録画可能なコピーガードシステム)が組み込まれています。

・DVD-R DL…DVD-Rの記録層を2層備えることで、記録容量を増加させたものです。記録容量は8.5GBあります。

■+(プラス)規格
・DVD+R…「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略。
ディスクへの書き込みは1回だけですが、空きスペースには、後からでも記録でき、追記型ともいいます。
「B's Recorder」では最大99回まで追記できます。記録容量はDVD-Rと同じ4.7GBです。

・DVD+RW…「RW」は「リライタブル(ReWritable)の略で、1,000回以上くり返して記録や消去が行なえます。記憶容量は、DVD-ROMと同じ片面4.7GBです。
・DVD+R DL…「DL」は「ダブルレイヤー(Double-Layer)」の略で、DVD+Rの記録層を2層にして、記録容量を増加させたものです。記録容量は8.5GBあります。

■DVD-RAM
「RAM」は「ランダム・アクセス・メモリー(Random Access Memory)」の略です。
数万回のくり返し記録や消去が行なえる他、記録したデータを確認するベリファイという機能があり、高い信頼性を持っています。フロッピーディスクのようにデータをドラッグ&ドロップすることで簡単に書き込むことができます。

DVD+VR(ディーブイディーブイプラスアール)
DVD+R/RWメディアで使用する映像記録方式です。DVD+VRでは、DVD+R/RWドライブやDVD-Videoプレーヤーでの再生ができます。
DVD-Video(ディーブイディービデオ)
市販の映画のDVDの型式です。映像圧縮にMPEG-2を採用しており、最大で2時間強の動画を収録できます。また、複数言語の字幕や音声吹き替えを1枚のディスクで表現できる機能もあります。
DVD-VR(ディーブイディーブイアール)
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMなどの書き込み式DVDで利用されている動画の記録方式です。
DVD-Videoとの再生互換性はありませんが、録画した映像を自由に分割・結合・カットしたり、順番を入れ替えるなどの編集ができます。
DRM(ディーアールエム)
「Digital Rights Management」の略です。
デジタルデータのコンテンツの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術のことです。 具体的な実装には、メモリカードなどの記憶媒体に内蔵されたり、音声や動画のプレーヤーソフト、ファイルの送受信・転送ソフトに組み込まれたりなど、さまざまな実装形態があります。
ディスクアットワンス
メディアの書き込み方法の1つです。
ディスク全体に1度にまとめてデータを書き込みます。後から追加での書き込みはできませんが、古いCD-ROMドライブやパソコン以外の機器との互換性が高くなっています。
ドライブ・ディテクション
「B's Recorder」に搭載されている、未対応のドライブのスペックを自動認識し、可能な限り書き込み可能なドライブとして使用する機能です。
この機能によって、正式対応したアップデータの配布を待たなくても最新ドライブを使用できることがあります。 ただし、このドライブ・ディテクション機能による「B's Recorder」の各動作についてはサポートできませんので、あらかじめご了承ください。
トラックアットワンス
CD-Rへの書き込み方法の1つです。
「トラック」という単位でデータを書き込み、1度書き込みを行なった後に追記ができます。 これに対し、ディスク全体に1度にまとめてデータを書き込む方式を「DAO」(ディスクアットワンス)、データをトラックに分割せずにセッション単位で書き込みを行なう方式を「SAO」(セッションアットワンス)といいます。


【な】

 
 
 
 
 
 
 
 


【は】


HighMAT CD(ハイマットシーディー)
HighMATは「High-Performance Media Access Technology」の略で、 圧縮音楽ファイルや静止画、動画ファイルなどを家庭用のAV機器とパソコンの双方で利用できるようにした規格のことです。
HighMAT CDは、パソコンだけでなく、対応プレーヤーを使用することでメニューを使用した再生が行なえます。 「B's Recorder」では、HighMATで決められた形式のファイルを使用して作成が行なえる他、音楽ファイルにはWAV形式、静止画ではBMP形式、動画ではAVI形式、MPEG1形式のファイルを使用できます。
virtualFOLiO形式(バーチャルフォリオけいしき)
virtualFOLiOはCDやDVDなどの内容をイメージファイルと呼ばれるファイルにして保存することができ、エミュレーションを行なうことでCDが入っていなくても通常のCD-ROMと同じように扱うことができます。 イメージファイルにはさまざまな形式がありますが、virtualFOLiO特有の形式として「dsi」形式のイメージファイルをサポートします。
パケットライティングソフト(パケットライトソフトウェア)
CD-R/RWなどのメディアに、フロッピーディスクのようにファイル単位で書き込みができるソフトウェアです。B's CLiPで行なうことができます。
バックグラウンドフォーマット
「CD-MRW(マウントレイニア)」の規格に準拠したCD-RWドライブを使用すると、時間のかかる物理フォーマット処理を大幅に短縮する機能です。B's CLiPで利用できます。
バッファアンダーランエラー
CD-Rにデータを書き込む途中で、CD-Rドライブへのデータ転送速度が書き込み速度に追いつかず、書き込みに失敗してしまうことです。書き込みに失敗したCD-Rメディアは使えなくなります。

BD(ブルーレイディスク)
BDとは「ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)」の略で、大容量で書き換え可能な次世代光ディスクです。
1層ディスクの場合25GB、2層ディスクの場合50GBとDVDの5倍以上のデータを保存することが可能です。 「B's Recorder」では、ブルーレイディスクへの書き込みが行なえます。
※利用するには、対応するBDメディアとBDドライブが必要です。

ブルーレイディスクには下記の種類があります。
・BD-R
「R」は「レコーダブル(Recordable)」の略です。
ブルーレイディスクのうち、最初の1度だけデータの書き込みが行なえるものです。
・BD-RE
「RE」は「リライタブル(Rewritable)」の略です。ブルーレイディスクのうち、何度でもデータの書き換えが行なえるものです。
ファイナライズ
DVDレコーダーなどで録画したDVD-RやCD-Rなどの記録メディアを、他のDVDプレーヤーなどでも再生可能にするために必要な処理のことです。
ブランクメディア
何も記録されていない「空の」メディアのことを言います。 B's CLiPをインストールした環境では、ブランクメディアを セットするとB's CLiPのフォーマット画面が自動的に起動します。
ベリファイ
データに誤りがないか、規格に従っているかなどを検査することです。


【ま】


マイGOLD
よく使う「B's Recorder」の機能をマイGOLDの5つのボタンに追加することで、素早く起動することができる機能です。
 
 

マウント
ディスクなどの周辺機器をパソコンに認識させ、操作を可能にすることです。
CD-ROMやフロッピーディスクのようにOSが自動的に検出してマウントする装置と、手動でマウントしなければならないものの2種類があります。
 
 


【や】


UDF(ユーディーエフ)
OSに依存しない光ディスク用のフォーマットの1つです。
「B's Recorder」の環境設定では、「UDFのみ」を設定すると、DVDなどのメディア書き込み時に、4GBを超えるファイルを書き込むことができます。ただし、ISO規格準拠のファイルシステムが書き込まれないため、作成したメディアの読み出しにはB's CLiPもしくはUDF Readerを別途、インストールしなければなりません。
 
 

UDF Bridge(ユーディーエフブリッジ)
ISO 9660とUDFの2重構造となっているフォーマットです。
UDFに対応していないOSでもISO9660部分を読み出すことができます。 「B's Recorder」の環境設定では、「UDF Bridge」を設定すると、DVDなどのメディア書き込み時にUDFファイルシステムだけでなく、ISO規格準拠のファイルシステムの両方が書き込まれるので、多くのオペレーティングシステムで読み出すことができます。 ただし、4GBを超えるファイルを書き込むことはできません。
 
 


【ら】


ライティングソフトウェア
CD-R/RWやDVD±R/RW、DVD-RAMなどの記録型光学ディスクにデータの書き込みを行なうためのソフトウェアのことです。
「B's Recorder」本体がこのライティングソフトウェアにあたります。
ライトプロテクト
フロッピーディスクなどに備えられた、書き込みや削除を禁止することです。
B's CLiPを使用することでDVD-RAMメディアに対してライトプロテクトを設定することが可能です。
リードオンリー
記憶装置への読み込みはできても書き込みが不可能な状態のことです。
CD-ROMやDVD-ROMは、物理的に書き込みが不可能であるため、メディア全体がリードオンリーになります。

リッピング
市販の音楽CDなどから、各種音楽ファイルを作成する機能です。
リッピング機能では、データメディアからイメージファイルを作成することができます。
※「B's Recorder GOLD9 BASIC」の場合は、MP3/mp3PROのエンコード機能に制限(20曲または30日以内の使用)があります。
作成できる音楽ファイル: WAVE/MP3/mp3PRO/Windows Media Audio(WMA)/Ogg Vorbis(ogg)/Monkey's Audio(ape)
レーベルゲートCD
著作権保護機能付きのCDの規格です。コピーコントロールCD(CCCD)の一種です。
「B's Recorder」ではコピー機能を使用して、コピーコントロールCD(CCCD)や レーベルゲートCD、市販のDVDなどをコピーすることはできません。またコピー防止機能が施されたCD/DVDからイメージファイルを作成することはできません。


【わ】

 
 
 
 
 
 
 
 

その他の方法で探す

あてはまる項目が見つからない時は、下記をご利用ください。